生きるように生きとる

お久しぶりの更新をば。

実はこんなブログあったんですよねえ。いつぶりかしら〜〜〜〜うわあ随分開いてる。
今年に入ってから初ですねえ。

今年と言えば中々に色々ありまして。
4月から新生活が始まって名古屋エリアにいます。いやまあ夏には戻るんですけど。
初めての一人暮らしという事で、隔週に一回は帰りたさを意識するくらいにエンジョイしてます。帰りたい。

そうそう新生活。正社員始めました。どうにか切符を掴み取りました。
運ゲーRTA走者らしいお手紙が少なくとも40通は届きました。運ゲー以前の問題があった気がします。下手くそ。
この辺の話はもう落ち着いたんですけど、私から見て翌年の代の人が綺麗にこの時期に切符を手に入れてるのを見ると「上手だなあ、偉いなあ」と思います。私が相対的に駄目なだけです。

あとはちょっとブログ名を変えました。「館」にしました。
ノリと勢いで「店」にしてたけど意味的にうーん????となったので。

Twitterとか配信とかでの趣味関連だけ見たら変わらずに過ごしているように見えるかもしれないですが、結構リアルは変わってます。夏過ぎる頃には慣れてくるのかねえ。
稼ぎで色々買い物したいな~とかは夏に実家帰ってから。荷物になるのもちょっとなので。

そんなこんなで、思った事をたま~に書き出していくやつ、こんな感じでやったりやらなかったりするかもです。曖昧。

何事も、やりたい事をやりたい時にやれるだけ、が良いですよねえ。やれる時期は限られるかもしれないって所はあるけど、そこだけを考えて生きるぐらいが私にはちょうどいいです。

【PGRF3】参加レポートもどき:猫の四乗。【PZBB2】

『P』は「Puzzle」の頭文字

2022/09/07

(Nec-Os) https://twitter.com/nat336633/status/1567390614404341761 【15:23 ぴぃ】
(Nec-Os) あの
(Shino_1020) 猛者じゃん
(Nec-Os) 別シリーズタイトル触ってた経験あるとかそういうアレじゃないんですよね……???と疑ってしまう なんだあ……????
(タッキー) え、いや、あの、え、えっ!!!??
(catnoodle) すげぇなぁ~(遠い目)

(catnoodle) WR楽しみだな
(Nec-Os) このままWRまで行ったらただの脅威なんよ
(Shino_1020) あと5分でWRなので頑張ってほしい
(catnoodle) ぴぃさんWRおめでとうございます!(素振り)
(catnoodle) てか既に脅威では?
(タッキー) 記録的には私の背後にいる…10秒もあるんかな?
(Nec-Os) 私との差も1分半無いんですが……

(Nec-Os) 既存走者が知らない何かやってる?(こら)
(タッキー) これ、ぴぃさんに対して「教えてください!」って言っても差し支えないよね???
(Shino_1020) SRCに投稿される記録動画をチェックしている者ですが、普通に上手いだけですね
(タッキー) 「普通に上手いだけ」
(Nec-Os) 普通に上手いだけ。

(Shino_1020) なんなら前回の記録動画の時点で「これ15分切るポテンシャルあるな」と思った
(タッキー) やばい15分切り、先越されちゃう…!!
(タッキー) 土日、みっちり練習するか~
(Shino_1020) PGRF3までの期間であれば13分台くらいまでは余裕で射程圏内の可能性があるので、皆さん頑張ってください
(Shino_1020) イベント終わっても続けたら普通に私も抜かれそう
(Nec-Os) 切磋琢磨だと思って頑張るしかねえ~
(Shino_1020) 私も2のPuzzle走るか……
(Nec-Os) がんばりましょ まあまだ当落決まってないけど!!!
(Shino_1020) それなんよ!!!!!!!
(Shino_1020) もし落ちてもRTARacingさん借りてやりましょ

当選&Racingにも申請しました

2022/09/25

2022/10/03

(Shino_1020) うおおおおおおおおおお
(Shino_1020) えっ……10月下旬は毎週末パズルボブルが見れちゃう……ってコト!?(編集時注:10/15 Racing, 10/22 (JAWS02), 10/29 PGRF3)
(Nec-Os) そうなんですよ
(Nec-Os) そうなんです
(Shino_1020) 強すぎるじゃん 最高
(タッキー) お姉さんに至っては一番近い席で見れるんじゃ
(Shino_1020) 3週連続でパズルボブルRTAの解説をするお姉さん #いろいろなお姉さん
(Nec-Os) 空前のパズルボブルブーム(n回目の誇大表現)
(Shino_1020) これはマジのブーム 間違いない 過去一で盛り上がってる

開幕(ゲーマー用語ではないほう)

2022/10/04

(Shino_1020) ところでまだPGRF3の仮スケジュールは出てないです?
(Nec-Os) そうだった 出てます 現状走者と運営にしか見えない所で公開されてます
(Shino_1020) こっそり教えてもらってもよかですか
(Nec-Os) 解説呼ぶ予定なら個人間で教えても問題ないと判断してここに載せます


(編集時注:画像添付。仮スケジュールから一番最初の演目だけを切り取ったスクリーンショット

(Shino_1020) は???????????????????
(Nec-Os) やばない??????
(Shino_1020) おいマジかよ
(Shino_1020) 攻めてんな? まあ今回の中じゃ割と強いタイトルの自覚はあったけど
(Shino_1020) あとこのイベント1つ1つのタイトルが短すぎるから、イベント開始直後しか4人並走置く場所なかったんだろうな
(Nec-Os) レーススタート、あのRiJが「トラブルで遅れてしまわないように」って理由で辞めた行為なんだよな 
(Nec-Os) 1~3辺りまではレーススタートでしょっちゅう開始が後ろにずれてた
(Shino_1020) レースの前に長いタイトルが置ければチェックに人手が割けるんだけど、PGRFは最長でも1時間だからそれができないんだよな
(Shino_1020) だから万が一に備えて早めにチェック始めるしか方法がないんだろう
(Shino_1020) 我々にできることは、トラブルが起きないよう事前のテストをちゃんとやっておくだけ……
(Nec-Os) ですなぁ
(Shino_1020) 円滑な運営のために頑張ろう

ここから当日までPB大荒れ(一旦ここで「続きを読む」です)

続きを読む

案外毎月1記事は投稿出来てるんだなあと

一行目に「どうも、私です」って書くの堅苦しいから要らないかな?
たぶんこの手の文章って挨拶するほどじゃないでしょ。なんとなく。
っていうか挨拶考えるくらいならさっさと内容書きてえよ。

高めの部類のキーボードを買って、文字書いたり、音ゲーしたり、まあ色々使っとります。そろそろ一年経つかな。
このキーボード、触ってて心地いいんすよ。
楽しくて使いたくなるんですよな。道具は良いものを使えみたいなことも言いますし。それをすべてに対して行ったらお金なくなっちゃうんですけども。
まあ、そんなキーボードで文章を書くってのも、楽しいわけですわ。

最近は何かとアウトプットしたさがあふれてるんですよね。文章じゃなくてもいいんだけどさ。
思う事を声に出してみて動画にしたりとか。めんどくなってやめたけど、音声周りの編集の勉強になった。
絵を描いてみるとか。絵なんて描かないも同然ではあるんだけども、描けると何かと楽しいのかなと思い始めてる。

表現って楽しいんだよな。だからこうして今も文章書いてさ。
いや別にこの文章をじっくり読んでもらう事は考えてないし、ここから何かを読み取って私の事考えてくれる必要もないんですけど。
そういうのは別の機会でいいので。そういう機会が今後来るみたいな言い方する。

一旦この文章は中身のない自己満足という事で、ひとつ。
本に挟んだ紙切れは、本の内容ではないのです。

応援がおー、って話

いち音ゲーマー、というか、いちファンの書き散らし、とだけ。
あんまりまとまりのある文章じゃない。

Tradzを応援してるって話。してた、ではない。
BPL S2のIIDXで、Tradzがレギュラーステージ敗退した事は、この記事を読む人の半分くらいは知ってると思う。たぶん。
それを前提に。

レギュラーステージが始まったのが、6月。
その頃の私はと言うと、BPLに全然興味はなくて、もっと言うとゲームのプロ大会っていうのにそこまで興味が無かったかもしれない。
あーなんか今年もやるんだね。みたいな。良くも悪くも思わず。

その時期、IIDXはちょうどモチベがあって触っていた。プレイ頻度の低い時期もあるけど、のんびり続けているゲーム。
SP七~八段をうろちょろしてた私がようやくSP九段になったのも6月。

そんな感じの中で、知り合いが「BPL見るんだけどIIDXあんまり詳しくないから、色々教えてくれ」と。これが7月6日の話。Tradzの初戦である第3試合が配信された日。
その知り合いはTradzを応援するらしい。
BPLは分からんが、IIDXは分かる範囲で教えるぞ、という感じで、遊んでないと知りづらい仕様とか、譜面の傾向の話とか、教えつつ見た。

BPLのルールを知ったのはこの日。
誰がどんな譜面が上手いのかとか、どのチームが強そうなのかとか、そういうのは知らないけど、とにかく初めてBPLをしっかり見たのが、Tradzの初戦だった。
Tradzを中心に、他チームの様子を知っておく為に毎週試合を見るようになった。

一発勝負。自己ベストで勝負するわけじゃない。一緒にプレイしてその場で決まる。
どの譜面を投げるかとか、投げられた譜面に対応できるかとかが大事になる。毎試合、課題曲リスト片手に、知ってる限りの知識で色々考えながら見ていた。
そんなふうにじっくり考えたくさせるような試合の数々だった。
今までとはちょっと違った、IIDXの楽しみ方を見つけた感じがした。

事の始めは知り合いの影響ではあるものの、私は自分からTradzを応援するようになっていた。
Tradzのメンバーそれぞれのプレイスキルや経歴と個性はもちろん、みんな仲良しで見ていて楽しいのが理由だと思う。
楽しんだり悔しがったり喜んだり。第23試合のアレ、めっちゃ好き。
ドリンク飲みに行ったり、クレープ食べに行ったり、応援イベントはチームAAAまで貯めたりした。

結果として、Tradzはレギュラーステージ7位で、トーナメントに進出できずにBPL S2 IIDXを終えた。
色んな方の感想を見ながら、レギュラーステージの期間を振り返ってみた。
この結果になった理由とかを、私が考察してここに書くのは違う気がするので、書かない。
気付いたのは、Tradz、凄い応援されてるじゃん、って事。
応援イベントは上位独占だし、チームのPRも張り切ってるし。きっと関わってきた人みんな悔しいと思う。私も悔しかった。
Tradzの熱さは、今後もいい意味で影響を与えてくれると思う。

まだまだBPL S2は続く。SDVXとDDR。あと2機種も続くんです。
Tradzというチームも続く。

応援してるって話。してた、ではない。

----

(オマケ、自分語り。:)

BPLを見る事で、自分もIIDXのモチベが上がった。運動のスポーツのプロを見て感化されるのと同じ。
☆12のランプ点灯は、この夏で10譜面から40譜面超えまで増えた。
緑色のイージーランプだらけではあるけど、☆12のフォルダを開けば画面の上から下まで、点滅じゃない色が点いてて、スクロールしてもちょっとだけ続く。2画面くらいかな。開く度に嬉しいし、頑張ってクリア増やすぞって気分にさせてくれる。

次回作はSP十段目指すぞ。

LR2 Trial Mission自分用メモ

完全に自分用メモのTXTをベタ貼り付け。文字装飾とかはそのうちやります

----

重要部分纏め:

lv4         GROOVE.GAUGE 80%-84% `(^^)でどうにかなる`
lv10        RUNNING COMBO>=2000 `500×4でEscとタスマネ使って安定取れ`
lv12        NOTES>=500, SURVIVAL, HIDDEN `普通に遊ぶだけ`
lv13        NOTES>=500, SURVIVAL, SUDDEN `普通に遊ぶだけ`
lv17        MAXCOMBO=333 `Jack-the-Ripper◆ [7NORMAL]で中盤の同時押しを片方落とす`
lv20        GROOVE.GAUGE 80% `Ascension to Heaven [NORMAL]でどうにかする、削ってから戻す`
lv29        NOTES>=1000, RANK AAA+-0 `Parousia [Hyper] 1863点。多めに取っといて最後に調整`
lv30        (^^) OR (^^)BGA / YAMAJET, SCORE=100000 `気合い`
lv36        DEATH, EXSCORE: 998-1002 `割とどうにかなる`

----

lv1         NOTES>=100, DEATH
lv2         NOTES>=100, HIDDEN
lv3         NOTES>=100, SUDDEN

100ノーツ以上ある譜面でそのオプションを付けてリザルトに行けばOK
要するに「その状態でプレイする」って事
GD以上が0だとリザルトに行けないのでちょろっと叩いてからEscで手動即落ちするのが早い
lv2-3はHID+SUDだと反応しない

lv4         GROOVE.GAUGE 80%-84%

●真面目ポイント●
グルーヴゲージ(ノーマルゲージ)で80-84%クリアする
終盤で調整しやすい譜面が良さそう
極端にノーツの少ない譜面だと増減幅がデカくて難しいかも

lv5         NOTES>=100, S-RAN, SURVIVAL

NOTES指定に関してはlv1-3と同じ
条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち
即落ちでもいいのなんか設定ミス感あるけどまあ進めるのでヨシ

lv6         NOTES>=100, FREQ/SPEEDFX +3

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち
+3より大きい設定ならなんでも良い

lv7         NOTES>=100, CONVERGE

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち
CONVERGE 収束する 要するにALLSCR.のやつ
スコア保存されないOPなのでデフォスキンで言うリザルトのIR系の表示が出るウィンドウ(TRIAL LV UPDATED! 表記もここで出る)が出ないが裏ではちゃんと進む

lv8         NOTES>=100, HID+SUD

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち

lv9         RANK AAA

なぜかスコア満たさずにハード落ちしても進めたのなんだ?要検証
したことがある、が条件になってる可能性?でもlv10はそうじゃなかったので謎

lv10        RUNNING COMBO>=2000

●真面目ポイント●
コンボブレイクさえしなきゃEsc落ちしてもRC継続する
タスクマネージャーを傍に置いといてCBした時にリザルト入らずに強制終了すればRC維持可能

lv11        NOTES>=500, DEATH

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち

lv12        NOTES>=500, SURVIVAL, HIDDEN
lv13        NOTES>=500, SURVIVAL, SUDDEN

●真面目ポイント●
ちゃんとSURVIVALクリアする必要がある、下のは自分の数値メモ
SUD+ OFF HS 300
SUD+ 035 HS 190

lv14        NOTES>=500, CONVERGE
lv15        NOTES>=500, CONSTANT.SPEED=50
lv16        NOTES>=500, RANDOM, HID+SUD

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち

lv17        MAXCOMBO=333

●真面目ポイント●
333ノーツの譜面があるならそれFCでいい
ないならうまく切ろう

lv18        NOTES>=100, P-ATTACK
lv19        NOTES>=100, G-ATTACK

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち

lv20        GROOVE.GAUGE 80%

●真面目ポイント●
80%でEsc落ちしても不可
Ascension to Heaven [NORMAL]みたいな譜面が良いとか言われてる

lv21        SURVIVAL.GAUGE 2%

落ちても進める なんでや

lv22        NOTES>=1000, S-RAN, DEATH
lv23        NOTES>=1000, HIDDEN, CONSTANT.SPEED=150
lv24        NOTES>=1000, SUDDEN, CONSTANT.SPEED=250
lv25        NOTES>=1000, CONVERGE
lv26        NOTES>=1000, RANDOM, HID+SUD
lv27        NOTES>=1000, FREQ/SPEEDFX +6
lv28        NOTES>=300, CONSTANT.SPEED=600

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち

lv29        NOTES>=1000, RANK AAA+-0

●真面目ポイント●
ペースメーカー設定をNO TARGETにするとEXSCORE見やすいかも(スキンによる)
Parousia[Hyper]だと1863点、「ぱろしゃ(863)」
なんかこの譜面だと逆ボでAAって出るけどまあ進める

lv30        (^^) OR (^^)BGA / YAMAJET, SCORE=100000

●真面目ポイント●
気合い どうして この辺が一番の山場
CONVERGEで簡略化を図るのは駄目
最終ノーツのタイミングを見失う事があるけど8分刻みで合ってる

lv31        NOTES>=1000, TIME<2:30, P-ATTACK
lv32        NOTES>=1000, TIME<2:30, G-ATTACK
lv33        NOTES>=1000, TIME<2:30, MAXCOMBO<40
lv34        NOTES>=1200, TIME<2:30, CONSTANT.SPEED=30
lv35        NOTES>=1200, TIME<2:30, SURVIVAL, CONVERGE

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち

lv36        DEATH, EXSCORE: 998-1002

●真面目ポイント●
割と譜面はなんでもいいかも、点数合ったら手を止めて落ちよう

lv37        NOTES>=1000, TIME<2:30, FREQ/SPEEDFX +12
lv38        NOTES>=1500, TIME<2:30, DEATH
lv39        NOTES>=1500, TIME<2:30, HIDDEN, CONSTANT.SPEED=100

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち

lv40        [FINAL] NOTES>=1500, TIME<2:30, SURVIVAL, KEY CONVERGE

条件に合う譜面で指定通りのOPで即落ち
KEY CONVERGE:曲選択時の暗転中に「鍵盤いずれか+START」の同時押しをすると鍵盤(KEY)でCONVERGEができる

lv41        MISSION COMPLETED

おしまい。

おとげーがおー

にゃ。お久しぶりの近況書き殴りです。

最近は音ゲーばっかしです。
というのもBPL S2 IIDXの影響もあってですね、弐寺ぺちぺちペコペコしまくってます。九段なりたて。
上手い人の音ゲー、うめぇ。とらっずがんばえ〜。

音ゲーのスコアバトルの何が面白いって、短距離のレースみたいな感じなんですよね。
……お馬さんはちょっと詳しくないな私。
RTAわかる人なら並走をイメージしてもらえればと。音ゲーの曲はだいたい2分くらいが平均です。

格ゲーとかと違って、相手が直に干渉してこない類の対決なわけです。どの曲を選んで仕掛けるかってのはあるけど。
でもって、この人が勝ったからこの人がうめーんだろうなあー、という漠然とした感じより、どっちもうめぇ……ってのが分かりやすいわけです。プレイしてない人でも分かる。

後は色んな曲が聴けて楽しいなと。私は知らない曲もゲームとして楽しむために躊躇わず選ぶタイプの人ではあるんですけど、もちろんプレイ中に「この曲ええやん……」ってなることが多々ありますのです。

でもプレイ中って視覚聴覚触覚と思考っていうリソースをゲームとして割いちゃうんですよね。
見る側ならそれがそこまで無いから曲として印象に残りやすいのかも。ってか弐寺はキー音あるゲームだし上手ければ上手いほど綺麗に聴こえる。

BGMとしてのDJも盛り上がり抜群で良い。
音ゲー曲で繋いでいくのもあって、ゲーセンに来て「どれやろっかな〜」って少ないお小遣いの使い道に迷いながら上手い人がノリノリの曲を慣れた手つきで華麗にプレイしてるのを後ろから眺めて考えてた中学時代を思い出しますです〜ってなんだそれ。

だらっと書きましたが、音ゲーいいぞ、BPL S2いいぞ、という話を、こういうぷろげー大会に疎いやつが早口で喋るなんとやらでした。クレープくいてえ。